教養向上ブログ

教養に関する様々な情報を気軽に発信しています。

しずおかMaaSとは?わかりやすく解説

MaaS



「しずおかMaaS(静岡型MaaS基幹事業実証プロジェクト)」は、2019年5月から始まったMaaSの導入検討プロジェクトです。

しずおかMaaSとは

しずおかMaaS(静岡型MaaS基幹事業実証プロジェクト)は、人口減少や高齢化社会が進行する中、ICT・AI等の最新技術を取り入れ、誰もが利用しやすい新たな移動サービスの提供と、これを活かした持続可能なまちづくりを目的としてます。

 静岡鉄道株式会社を中心に、   静岡市、商業組合静岡県タクシー協会、富士山清水港クルーズ株式会社、静岡市社会福祉協議会静岡商工会議所、公益財団法人するが企画観光局、株式会社静岡銀行などで組織された地域密着型の官民連携コンソーシアムが行っています。

官民連携によるSDGs11「住み続けられるまちづくりを」の推進・新たな移動サービスを構築し、過度に自家用車に頼らなくても安全・安心・快適に移動できる社会の実現を目的としています。

解決したい問題点

  • 少子高齢化に伴う人口減少を受けて、路線バスの維持が困難となりつつあり、利用者の利便性が低下
  • 高齢者の免許返納等
  • 自家用車に過度に依存しない移動手段が求められる
  • 路線バス・タクシーの運転士不足による移動サービスの低下

しずおかMaaSの将来構想

  •  公共交通サービスと活動に関するサービスの一体化
  •  ファースト/ラストワンマイルの移動手段の導入
  •  ICTによる異なる交通手段間・多分野事業間のサービス連携

参考文献