教養向上ブログ

教養に関する様々な情報を気軽に発信しています。

キャッシュレス決済の安全性について考える

f:id:japanclub:20220407210518j:plain

 

外国人が多い観光地などではキャッシュレス化が必須です。

ところがキャッシュレス化をすすめていくうえで心配になるのは、安全性の問題です。

安全性を確保できなければ、導入できないと思われている方も多いかと思います。

そこで、ここでは安全性を確保するために現在取り入れられている3つの技術・サービスを解説します。

生体認証

生体認証とは、人間の持つ指紋、静脈、虹彩などの生体情報を用いて個人を特定する認証方法で、第三者によるなりすましが困難であることから、知能認証(パスワードなど)や所有物認証(ICカードなど)と比較すると優れているとされます。

利便性とセキュリティのバランスという観点からも、生体認証は優れた認証手段だと言えます。

生体認証は、スマートフォンなどでも用いられている方法ですが、、失敗した時の代替手段としてパスワードが用意されています。

3Dセキュア2.0

3Dセキュアとは、オンラインショッピングでクレジットカードによる決済を行う際、不正取引を防止するために本人認証を行うサービスのことです。

消費者がクレジットカード番号などを入力した後に、カード所有者が事前に登録したID/パスワードなどによって本人確認を行いますが、これがバージョンアップしたものが3Dセキュア2.0です。

3Dセキュア2.0は、本人認証を過去の取引や利用者の環境などから考えられるリスクに応じて行う『リスクベース認証』を採用しています。

そのため3Dセキュア2.0は、リスクの低い決済を行う消費者に対してスムーズなショッピングができます。

一方、リスクの高い決済を行う消費者には対しては確実な本人認証を行うことで安全を確保できますこのように、3Dセキュア2.0は利便性とセキュリティのバランスが取れた手段といえます。

パスワードをベースにしている分、生体認証よりはセキュリティの面で劣るものの、バランスでいえば優れているサービスと言えます。

Visa ID intelligence

Visa ID Intelligenceとは、VISAが認証技術のノウハウを有する様々な企業と提携することで、各加盟店に適した認証技術を紹介することができるようにするエコシステムのことです。

生体認証や3Dセキュアなどの認証システムのほうが利便性とセキュリティの面では優れていますが、加盟店がそれらを自身の店舗に導入しようとしても、『既存のシステムと整合性が取れるか』という課題が生まれます。

これを解決するために、Visaが認証技術に適したAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース)やSDK(ソフトウェア開発キット)を開発し、加盟店がそれらを実装するための支援を行うというのが、Visa ID intelligenceです。

APISDKは、複数の異なるアプリケーションを連携させ、利用者にシームレスな体験を促すものです。

これがあれば、既存のシステムと整合性を取ることが容易となります。